- トップ
- Q&A
Q&A
スマートLED電球について
Q. | 対応するスマートフォン、タブレット端末は何ですか? |
---|---|
A. | iPhone、Andoroidスマートフォンにのみ対応しています。(iPadやiPodには対応していません) |
Q. | 本製品使用時は、スマートフォンを2.4GHzのアクセスポイントに接続しないといけませんか? |
A. | セットアップやデバイスの追加を行う場合は、スマートフォンとデバイスの接続先を同じWi-fi(2.4GHz)のアクセスポイントに接続する必要があります。(本製品とWi-fiルーター間は2.4GHz帯で動作します) |
Q. | 本製品をスマートフォンで操作するために、ブリッジなど他の機器は必要ですか? |
A. | 2.4GHz帯を持つWi-fiルーターのみで他の機器は必要ありません。 |
Q. | 1つのWi-Fiルーターに、本製品を複数接続することはできますか? |
A. | 可能です。Wi-Fiルーターが接続できる範囲であれば、制限はありません。 |
Q. | 本製品に複数のスマートフォンで接続できますか? |
A. | 可能です。他のユーザーのスマートフォンから接続して共有することが可能です。 |
Q. | デバイス(本製品)の追加がうまくいきません。(デバイスの追加に失敗する) |
A. | 以下をご確認ください。 |
Q. | タイマーは設定可能ですか? |
A. | 可能です。タイマー設定より操作してください。 |
Q. | 条件設定は可能ですか? |
A. | 使用シーンに合わせてON/OFFの条件設定が可能です。 |
Q. | (Google HomeまたはAmazon Alexaに)話しかけてもうまく動作しません。 |
A. | デバイス名が聞き取りづらい名称だとうまく反応しない場合があります。 |
スマートACプラグについて
Q. | 対応するスマートフォン、タブレット端末は何ですか? |
---|---|
A. | iPhone、Andoroidスマートフォンにのみ対応しています。(iPadやiPodには対応していません) |
Q. | どんな家電も使用できますか? |
A. | 切換スイッチや押しボタンで電源がON/OFFできる機器である必要があります。 |
Q. | 本製品使用時は、スマートフォンを2.4GHzのアクセスポイントに接続しないといけませんか? |
A. | セットアップやデバイスの追加を行う場合は、スマートフォンとデバイスの接続先を同じWi-fi(2.4GHz)のアクセスポイントに接続する必要があります。(本製品とWi-fiルーター間は2.4GHz帯で動作します) |
Q. | 本製品をスマートフォンで操作するために、ブリッジなど他の機器は必要ですか? |
A. | 2.4GHz帯を持つWi-fiルーターのみで他の機器は必要ありません。 |
Q. | 1つのWi-Fiルーターに、本製品を複数接続することはできますか? |
A. | 可能です。Wi-Fiルーターが接続できる範囲であれば、制限はありません。 |
Q. | 本製品に複数のスマートフォンで接続できますか? |
A. | 可能です。他のユーザーのスマートフォンから接続して共有することが可能です。 |
Q. | デバイス(本製品)の追加がうまくいきません。(デバイスの追加に失敗する) |
A. | 以下をご確認ください。 |
Q. | タイマーは設定可能ですか? |
A. | 可能です。タイマー設定より操作してください。 |
Q. | 条件設定は可能ですか? |
A. | 使用シーンに合わせてON/OFFの条件設定が可能です。 |
Q. | (Google HomeまたはAmazon Alexaに)話しかけてもうまく動作しません。 |
A. | デバイス名が聞き取りづらい名称だとうまく反応しない場合があります。 |
Q. | 電源タップを接続した場合、電源タップに接続した複数のデバイスを同時にON/OFFできますか? |
A. | 可能です。ただし、電源タップに接続するデバイスは、切換スイッチや押しボタンで電源がON/OFFできる機器である必要があります。 |
Q. | 【2個口プラグ】-プラグごとにON/OFFの操作はできますか? |
A. | 可能です。 |
モバイルバッテリーについて
Q. | モバイルバッテリーへの充電中にインジケーターランプが消灯して充電されなくなる |
---|---|
A. | ご使用されている充電器の出力が1Aなどの場合、充電器側の出力が過電流となり、保護回路が働くことで弊社製品への充電が |
Q. | モバイルバッテリーを充電しながら端末へ充電することはできますか |
A. | モバイルバッテリーを充電しながら端末への充電は行うことができません。 |
Q. | 端末を接続すると接続音(バイブレーター)が鳴動します |
A. | 本機は、充電される機器に適した最大適切電流を検知するために電流を変化させることにより、 |
録画機能付きセンサーライトについて
Q. | Wi-Fi SDカードを使用しているが撮影データにアクセスできない/ アクセスできても動画(静止画)が閲覧できない | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A. | パソコン等からWi-Fi SDカードへのアクセス方法等につきましては、弊社ではご回答ができかねてしまいます。 予めご了承お願い申し上げます。 また、アクセスできても動画(静止画)の撮影データが閲覧できない場合、一度本体からWi-Fi SDカードを抜き取り、 パソコンのSDカードスロット(またはUSB接続のSDカードリーダ)にSDカードを装着し、撮影データが閲覧できるかご確認ください。 動画(静止画)が閲覧できる場合、アクセス環境等の問題の可能性がございます。 アクセス環境等ご確認頂けますようお願い申し上げます。 |
|||||||||||||||
Q. | 電源ON/OFFのスイッチはないのですか? | |||||||||||||||
A. | 電源スイッチはありません。コンセントの抜き差しで電源ON/OFFとなります。 | |||||||||||||||
Q. | SDカードは何GBまで対応していますか? | |||||||||||||||
A. | 4GB~32GBまで対応しています。 | |||||||||||||||
Q. | 自分では設置取付ができないのですが、どうしたらよいですか? | |||||||||||||||
A. | 弊社では、設置業者を持ち合わせておりませんので、お客様ご自身での設置が難しい場合は、お近くの電気工事店様などにご相談をお願い致します。 ご自身で設置される場合は、設置場所の素材(ポール、木材など)の劣化、破損や、落下の危険性がないかご確認をお願い致します。また、万が一製品が落下しても事故など起こらない安全な場所への設置をお願い致します。 |
|||||||||||||||
Q. | 設置場所付近にコンセントがないのですが? | |||||||||||||||
A. | コンセントが無い場合は、コンセントの増設など行って頂く必要がございます。 弊社では工事業者を持ち合わせておりませんので、お近くの電気工事店様などにご相談をお願い致します。 |
|||||||||||||||
Q. | 音声設定(AUDIO MODE)の切替はどのように操作すればよいのですか? | |||||||||||||||
A. | ①音声設定(AUDIO MODE)ボタンを一度押すと現在のモードの音が鳴ります。(消音モードの場合は無音) ②その後素早く(1~2秒以内に)ボタンを押していくとお好みのモードに切り替えられます。 |
|||||||||||||||
Q. | SDカードを本体から取り外しパソコンで閲覧したいのですが? | |||||||||||||||
A. | SDカード挿入口の左側にOFFボタンがありますので、そちらを一度押し、30秒以内にSDカードを取り外してください。 その際、本体向かって右側面下部のインジケーターランプが消灯していることを確認してください。 黄緑色のランプが点灯している状態でSDカードを抜くと、撮影データが消失してしまう可能性があります。 |
|||||||||||||||
Q. | LEDライトはどのくらいの寿命がありますか? | |||||||||||||||
A. | 設計寿命は約50000時間です。 ※設計上の寿命ですので、この時間を保証するものではありません。 | |||||||||||||||
Q. | 設置する際はどのくらいの高さが最適なのでしょうか? | |||||||||||||||
A. | 地上から大体2m程度の高さが最適です。取り付ける高さが2mを超える場合、センサー部分の角度を調整してください。 |
|||||||||||||||
Q. | 4GBのSDカードでどれくらいの撮影ができるのでしょうか? | |||||||||||||||
A. | 下記参考です。
※SDカードの容量が一杯になりますと、日付の古い撮影ファイルから上書きで削除されていきますので、ご注意ください。 |
|||||||||||||||
Q. | 動画、静止画に日付と時刻が刻印されていますが、刻印されないように撮影することはできないのでしょうか? | |||||||||||||||
A. | 反映されないように設定することはできませんので、常に日付、時刻は反映されます。 | |||||||||||||||
Q. | カメラ、ライトの向きを変えることは可能ですか? | |||||||||||||||
A. | 可能です。設置してある状態で、ライト、カメラの向きを変える場合は、必ず本体を支えながら向きを変えてください。落下の危険性があります。 | |||||||||||||||
Q. | 撮影した画像を本体から直接ケーブルなどでパソコンへ取り込むことはできますか? | |||||||||||||||
A. | できません。SDカードを本体より抜き取り、パソコンで閲覧してください。 | |||||||||||||||
Q. | 雨に濡れても問題ありませんか?雪が本体に積もっても問題ありませんか? | |||||||||||||||
A. | 雨に濡れても問題ないよう設計されていますが、ご使用時は必ず本体向かって右側面の扉を六角レンチで閉めてご使用頂きますようお願い致します。 本体に雪が積もってしまう場合、雪の重みによる本体落下の危険性もあります。本体に雪が積もってしまった場合は、お気づきの際に積もった雪を落として頂くことをお勧めします。 |
|||||||||||||||
Q. | デジカメ等で使用していたSDカードを本機で使用したい | |||||||||||||||
A. | 本機はパソコンでフォーマットしたSDカードや、本機で使用する前に他の機器(デジカメなど)でフォーマットされ使用していたSDカードを使用すると、本機で撮影したデータを書き込みできるよう、SDカード挿入時に自動的にフォーマットを行います。 |
|||||||||||||||
Q. | 撮影ファイルがSDカードに保存されないようだ。 | |||||||||||||||
A. | センサー検知における撮影時、本体向かって右側面のランプ点灯部分は緑色のランプが点灯していますでしょうか? 緑色のランプが点灯していても撮影ファイルがSDカードに保存されない場合、SDカードを一旦取り出し、パソコン等で、SDカードのフォーマット(初期化)をお試し下さい。(SDカード内に保存データが残っている場合、フォーマットを実行することにより、保存データが削除されますのでご注意ください)また、別途SDカード(容量:32GB以内)をお持ちでしたら、お持ちのSDカードで撮影をお試し頂き、撮影ファイルが保存されるかお試し下さい。 |
製品の保証について
Q. | 保証書欄に名前など記載する欄がありませんが? |
---|---|
A. | その製品をいつ、どこでご購入されたかが確認できる購入証明書(領収書や納品書等)をご提示頂ければ、弊社の保証規定が適用されますので、必ず購入証明書を保証書と一緒に保管をお願い致します。 ※一部レシートの記載内容で該当製品と確認できない場合、購入証明書として認められない場合がございます。予めご了承ください |
Q. | 保証期間内ですが、製品を誤って落としたり、故意に破損させてしまいました。この場合、無償で修理できますか? |
A. | 取扱説明書や本体に表示の注意書きに従った正常な使用状態で、保証期間内に万が一故障した場合は無償修理、 または弊社判断により交換対応となりますが、下記の場合は保証対象外となります。 (ア)購入証明書にお買い上げ日、お買い上げ店名がない場合。 (イ)ご使用上の誤り、お客様における改造や修理による故障および損傷。 (ウ)保証書、または購入証明書をご提示頂けない場合。 (エ)保証書、購入証明書に偽造などが認められた場合。 (オ)故障した製品を送付頂けない場合。 (カ)故障の原因が本製品以外(外部要因)による場合。 (キ)お客様の過失による故障または損傷。 (ク)火災、地震、風水害、雷、その他の天変地異、虫害、塩害、公害、ガス害、異常電圧、指定外の使用電源による 故障及び損傷。 (ケ)お買い上げ後の取付場所の移動、輸送、落下などによる故障および損傷。 (コ)特定の機器との組み合わせによって生じる不具合(相性)・故障の場合。 (サ)その他、弊社の判断に基づき無償修理と認められない場合 |
Q. | 購入後に使用頻度が少なかったにも関わらず、保証期間は過ぎており、故障してしまいました。この場合無償で修理してもらえますか? |
A. | 保証期間は、購入後のご使用頻度に関わらず、ご購入後の年月で定められております。ご使用頻度が少ない場合でも、保証期間を経過している場合、有償修理となります。 |
Q. | 保証書を紛失してしまった場合はどうすればよいですか? |
A. | 保証書を紛失してしまった場合でも、製品の購入証明書(領収書、納品書等)をご提示頂ければ弊社の保証規定が適用されます。 ※一部レシート等の記載内容で該当製品と確認できない場合、購入証明書として認められない場合がございます。予めご了承ください。 |
Information
- 【2018/12/18】 STYLED、Tuyaの共同記者会見がメディアに紹介されました(その2)
- 【2018/12/14】 STYLED、Tuyaの共同記者会見がメディアに紹介されました
- 【2018/12/07】 STYLED、TuyaとIoT対応家電製品で販売提携
- 【2018/12/04】 弊社冬季休暇のお知らせ
- 【2018/12/03】 社内研修に伴う午後休業のお知らせ